マイクロスコープによる精密な治療とともに治療後のメンテンスが重要
私たちの口の中には多かれ少なかれ「むし歯菌」が存在します。食事をした後で歯に付着した糖質などは「むし歯菌」のエサとなり、歯を溶かす「酸」が産生されます。この「酸」によって歯が溶けてしまった状態が「むし歯」です。
歯が溶けると穴が開いたような状態なり、舌で触れたときなどに違和感を覚えるようになります。またむし歯が進行すると、冷たいものがしみたり、ズキズキ痛んだりといった症状を自覚するようになります。
むし歯の治療では「むし歯菌の巣」を残さず取り除くことが重要です。むし歯菌が残っているところに詰め物で蓋をしても、再びむし歯になる可能性が高いからです。また、歯と被せ物の間に異物や唾液などがあると詰め物がうまく接着せず虫歯が再発してしまうため、マイクロスコープの拡大視野のもとで治療を行うことが理想です。治療後はお口の中の清潔を保ち、再発予防に取り組むことも重要です。
- 富士歯科医院
- 金子 佳史 院長
- 川崎市川崎区/小田/川崎新町駅
- ●歯科 ●小児歯科 ●歯科口腔外科