早期に悪習癖や疾患を改善することが大切
不正咬合は放置すると、歯周病や虫歯などの疾患につながります。不正咬合の原因としては遺伝的なものも大きいですが、後天的な素因も多く含まれます。例えば、小さいころに乳歯に虫歯が多発して放置したりすると奥歯が手前に倒れてきたり、食事が現代的な柔らかく噛み応えのないものが多くなると顎の正常な発育がうながされず、その結果歯並びがガタガタになったりします。また、鼻呼吸ができない方、姿勢の悪い方も口の周りの筋肉の発育がうまくいかず、歯列不正に繋がります。
可能であれば、早期に悪習癖や疾患(虫歯など)を改善し、綺麗で健康的な歯列に誘導することが将来の予防に大きく貢献できるものと考えております。
- くにファミリー歯科下総中山
- 藤本 功仁 院長
- 船橋市/本中山/下総中山駅
- ●歯科 ●矯正歯科 ●小児歯科 ●歯科口腔外科