生まれつき永久歯の数が少ない「先天性永久歯欠損」とは……?
先天性永久歯欠損とは文字どおり、生まれつき永久歯の本数が少ない状態のことを指します。小学生から中学生くらいで見つかることが一般的で、歯科医院でレントゲン撮影をした際に永久歯の数が少ないことが判明することが多いです。欠如歯が見つかる頻度が高い歯としては、下の前歯、第二臼歯、親知らずなどがあります。
生まれつき歯の本数が少ないと聞くと、何かの病気かもしれないと心配になる方がいらっしゃるかもしれません。しかし歯の本数が少ないからといって命に関わるようなことはありませんから、過剰に心配する必要はないでしょう。もしも上下の歯がかみ合っていなかったり、歯ブラシが届かない場所があったりしたら、矯正、セラミック、インプラント治療などで歯並びを整えることも可能です。気になることがありましたら、かかりつけの先生にご相談いいただくとよいでしょう。
- TBDC東京ビアンコ歯科・矯正歯科 渋谷院
- 濱田 院長
- 渋谷区/渋谷/渋谷駅
- ●歯科 ●矯正歯科 ●歯科口腔外科