建石 雅樹 院長
MASAKI TATEISHI
患者さんとのコミュニケーションを大切に
地域のみなさまのお口の健康をサポート
鶴見大学歯学部を卒業後、高齢者歯科を中心に研鑽を積む。都内の歯科クリニックで経験を重ね、大田区下丸子にて開業。その後、「尻手駅」そばに移転し、現在に至る。
建石 雅樹 院長
尻手デンタルクリニック
横浜市鶴見区/矢向/尻手駅
- ●歯科
- ●小児歯科
- ●歯科口腔外科
- ●矯正歯科
子供たちに嫌われない歯医者さんをめざして
私が子供だった頃は、本当に歯医者さんが苦手でした(笑)。そのせいか、物心がついたときに、「子供たちに嫌われない歯医者さんになろう」と考えたんですね。医師になるか、歯科医師になるかで迷う部分もありましたけれど、やはり私にとって身近に思えたのが歯科医師だったということでしょうか。
そんなきっかけで歯学部に進んだわけですから、本来であれば小児歯科に進むのでしょうが、私が自分の専門に選んだのは、小児とは大きく異なる高齢者歯科の分野でした。部分床義歯(入れ歯)に興味をもって研鑽を積み、その後も都内の歯科クリニックで診療しながら、さまざまな症例を経験してきました。
あらゆる世代のお口の健康をサポート
勤務医を経て、最初に自分のクリニックを構えたのが大田区の下丸子駅前でした。その後、ここに移転して『尻手デンタルクリニック』として新たなスタートを切ったのが2014年でしたから、この場所で診療をはじめて5年目、開業医になって20年あまりになりますね。以前のクリニックは、急な階段を上っていただかなくてはならず、私も患者さんも年齢を重ねるにつれて、だんだんと負担を感じるようになりまして(笑)。治療に使用する機器類も新しいものにしようと考え、思い切って移転することを決めたんです。
下丸子のときに診ていた患者さんにも無理なく通っていただける場所を探していたところ、ご縁があったのが駅からすぐのこの場所でした。ここは幸いにもビルの1階ですし、小さなお子さんにもご高齢の患者さんにも、みなさんに安心してお越しいただけると思います。何かトラブルがあったときはもちろん、何も症状がみられないときにも、気軽に足を運んでいただきたいですね。
患者さんとのコミュニケーションを大切にする
私が開業した当初は、お口の中が虫歯だらけというお子さんが多かったですし、「歯が痛む」と言って受診なさる患者さんがほとんどでした。それから20年あまりが経ち、歯科に対する意識は大きく向上したように感じます。実際に、当院に通われている患者さんも、クリーニングなどで定期的にお越しになる方が多いですし、トラブルと言っても「被せ物が取れた」などで、虫歯の患者さんはずいぶん少なくなりました。一方で、治療内容などについて予めネットで調べてからお越しになる方がいらっしゃいますから、私自身も「勉強しなければ」と身が引き締まる思いです(笑)。
診療にあたっては、会話が一方通行にならないように、患者さんの訴えにゆっくり耳を傾け、その方にとっていちばん良い治療法をご提案したいと思います。「この治療しかありません」と決めつけるのではなく、私からいくつかの選択肢をご提示して、患者さんご自身に考え、選んでいただくのです。文字にすると少々堅苦しいイメージですが、実際には「どのくらいの費用がかかるの?」「痛いの?痛くないの?」という感じに、ざっくばらんにお話をしていますのでご安心ください(笑)。口まわりのお悩みも、ちょっとしたクレームも、私を含めたスタッフ全員で承りますので、みなさまにもぜひ何でもお話いただきたいと思います。
予防中心の医療で、お口の健康を見守る
大学時代は義歯(入れ歯)を中心に診療していましたが、診療において何か1つのことに特化するということはありません。義歯やインプラントを含めて、患者さんのあらゆるニーズに対応できるスキルを身につけてはいるものの、本当は一生を通してご自分の歯を使っていただくのが一番だと考えています。義歯もインプラントも、しないで済むのならそれに越したことはありません。では、大切な歯を守るためにはどうすれば良いのか…? それには、歯周病を上手にコントロールすること、定期健診を心がけていただくことが大事になります。
当院でも、3ヵ月から半年をめどに健診のご案内をさし上げるのですが、定期的にきちんと通ってくださる方のお口の中は本当にキレイです。ほとんどの方がお口の中をチェックして、クリーニングをしてお帰りになりますし、もしも小さな虫歯が見つかったとしても、簡単な治療をして終わりです。また、虫歯や歯周病については、矯正治療をおこなうことでリスクを減らすことができるんですね。矯正と言うと、歯並びをキレイにする治療と思われがちですが、噛み合わせが整ってブラッシングがしやすい口腔環境になることで、虫歯や歯周病になりにくくなるのです。当院では、専門医の先生にお越しいただいて治療をお願いしているほか、無料相談も承っておりますので、ぜひご活用いただきたいと思います。
これから受診される患者さんへ
『尻手デンタルクリニック』は、「尻手駅」から徒歩30秒のビル1階で診療しています。
当院では、お口まわりのさまざまな症状に対応しておりますが、お医者さんにも歯医者さんにも「かからない」ことが一番です。もちろん、全く「かからない」というのは難しいと思いますが、治療が必要のない健康な状態をキープするためにも、とくに何もないという時にも足を運んでいただきたいですね。治療をしないで済むなら、患者さんも私も楽ですからね(笑)。みなさんが「予防の意識」を持ってくださると良いな、と思います。
※上記記事は2019年2月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
建石 雅樹 院長 MEMO
- 出身地:東京都
- 趣味・特技:犬の散歩、読書
- 好きな本・愛読書:情報誌
- 好きな映画:邦画
- 好きな言葉・座右の銘:丁寧に
- 好きな場所・観光地:自宅
グラフで見る『建石 雅樹 院長』のタイプ
穏やかでやさしく話しやすい先生 |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ||||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
尻手デンタルクリニック
建石 雅樹 院長
横浜市鶴見区/矢向/尻手駅
- ●歯科
- ●小児歯科
- ●歯科口腔外科
- ●矯正歯科
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |