神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

弦切 雅志 院長

MASASHI TSURUKIRI

患者さんとのコミュニケーションを大切に
お1人お1人にベストを尽くす

大学卒業後、勤務医として幅広い症例に携わり、スキルを磨く。1995年、「恩田駅」そばに開業。

弦切 雅志 院長

弦切 雅志 院長

あかね台歯科医院

横浜市青葉区/あかね台/恩田駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科

補綴(ほてつ)治療を中心に、幅広く研鑽を積む

弦切 雅志 院長

私には少し年の離れた姉がいるのですが、その姉と結婚した相手が、たまたま歯医者だったのです。高校の時、進路に悩んでいた私は義理の兄に相談し、「この道もあるのだ」ということに気づくこととなりました。それまで身内に誰もいなかった世界を見知ったことで、俄然、興味が増したのでしょうね。
松本歯科大学を卒業した私は、亡き納富哲夫先生が行っていた『日本歯科研修研究協会』に籍を置きました。義歯の大家である納富先生を知らない歯医者さんは、まずいないのではないでしょうか。私はそこで診療をおこないながら、自らも技工士さんと同じように補綴物を製作し、知識と技術を養っていったのです。
もうおひとり、私が大きな影響を受けた人物に、国際デジタルアカデミー(IDA)の保母須弥也先生という方がいらっしゃいました。保母先生は、日本にメタルボンドを初めて持ち込まれた方です。メタルボンドとは、金属の上に陶材を焼き付けて作られたセラミックスのことです。先生は、義歯とはまた違う補綴分野における大家でした。おふたりから教わった理論は、今の私を形作る大切な要素となっています。
その後、義理の兄の診療を手伝ったのち、小児歯科専門の先生の元で研鑽を積み、1995年に『あかね台歯科医院』をこの地(東急こどもの国線・恩田駅から徒歩12分)に開院致しました。早いもので、あれから20年という月日が経ったことになります。

患者さんとのコミュニケーションを大切に、最良の治療を提供する

弦切 雅志 院長

私が最も重要視しているのが、患者さんとのコミュニケーションです。治療の方法には様々なものがありますが、それぞれに一長一短があり、その意味では完璧な治療というものは存在しません。だからこそ、考えられる治療すべてについて、リスクを含めたご説明をおこなうことが大切になります。
「選んでください」と言われて戸惑う方もいらっしゃいますが、お互いが納得して共に診療に臨んでいくことにより、最良の結果を得ることが出来ると私は考えています

審美性に優れた入れ歯、「ノンクラスプデンチャー」とは

弦切 雅志 院長

部分入れ歯は、残っている歯に金属のバネを掛けることになります。そのバネをクラスプと呼ぶのですが、ノンクラスプデンチャーとはこのクラスプを一切用いない構造の義歯です。
男性は気にされない方が大半ですが、女性はお友達と食事に出掛けたり、笑う時にバネが見えるのを敬遠なさる方が多く、そうした場合にノンクラスプデンチャーは大きなメリットになります。また、この義歯は土台の部分が非常に薄い構造になっていて、舌感の悪さや違和感を伴いません。それから、材質にも工夫がなされており、万が一落っことしたとしても割れる恐れが少ないのが特徴です。保険適用外の義歯ということになりますが、1つの選択肢として非常に有効な義歯であると認識しています。

生活習慣の指導を含めて、子供たちの健やかな成長を見守る

当院では、お子さんだけで歯磨きを終わらせてもらい、その状態で連れてきていただいています。そこで染め出しをおこない、どのくらい磨けているかを親御さんにもご覧いただくのです。よく磨けているところ、磨けてないところ、それぞれについてしっかりと把握してもらい、改善すべき点を親子で学んでいただくという形をとっています。
お子さんの歯を守るには、やはり仕上げ磨きが欠かせません。子供が受け入れてくれるのは、だいたい小学校6年生くらいが限度でしょうが、うちでは、本当に子供が嫌がるまでおこないました(笑)。
我が子に関われる時期は、限られますよね。いずれは自然と離れていくものなのですから、関われる時にとことん関わるというのも、あながち間違いとは言えないでしょう。その結果、自分で歯磨きがしっかり出来るようになればいいわけですから。
子供は、親を見て学ぶものです。朝起きたら磨く、食べたら磨く、寝る前に磨くということを家族全員がやっていれば、いつしかそれは習慣として身に付くようになります。あえて、「おかしを食べてはダメ」などということは申しません。食べたら磨く。その習慣が身に付いていけば、間違いはないと思うのです。

これから受診される患者さんへ

日本人の歯を失う1番の原因は、歯周病になります。歯周病は何年も掛けてじわじわとあごの骨が溶けていく病気であり、気づいた時には取り返しのつかないことが多いのです。この歯周病から歯を守るには、日々のブラッシングということになります。何かあれば、歯医者でどうにかしてもらえるとお思いになっている方は多いのではないでしょうか。それは大きな誤解です。自分のことはまず自分で守ること。その上で、定期的なメンテナンスを受けることを習慣としていただければ、歯を長持ちさせることが可能になるのです。

※上記記事は2015.5に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

弦切 雅志 院長 MEMO

  • 出身地:山梨県
  • 趣味・特技:ゴルフ、スキー、将棋
  • 好きな本・愛読書:Moter Magazine、ゴルフ雑誌
  • 好きな映画:SF
  • 好きな言葉・座右の銘:座って半畳、寝て一畳
  • 好きなアーティスト:テイラー・スウィフト、山口百恵
  • 好きな場所:自然を感じられる場所

グラフで見る『弦切 雅志 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION