齊藤 直史 院長
NAOFUMI SAITO
外来診療・訪問診療・カウンセリング・心理検査・復職訓練(リワーク)・TMS治療まで、ワンストップで完結できる体制を整えています。
東北大学医学部卒業後、精神科の医師として研鑽を積む。精神科専門病院やメンタルクリニックなどで診療にあたり、2025年9月に『齊藤こころみクリニック綱島横浜 精神科・心療内科』を開設。

齊藤 直史 院長
齊藤こころみクリニック綱島横浜 精神科・心療内科
横浜市港北区/綱島東/新綱島駅
- ●精神科
- ●心療内科
患者さんの「人生を丸ごと診る」精神科医に

親戚に医師をしている伯父がいて、大変そうだけどやりがいのある仕事だと思っていたの、漠然と医師になりたいと思っていました。とはいえ外科医だった伯父はあまりに大変そうに見えましたので(笑)、医師になった当初は内科系に進むつもりでした。そんなとき、初期研修で精神科の診療に興味をひかれ、この分野を専門にすることを決めました。一般的な内科診療では、身体診察や検査によって診断をつけ、治療を行っていきます。一方、精神科では患者さんのお話に丁寧に耳を傾け、その方が生まれ育った環境やこれまでの経験を含めて「人生を丸ごと診る」ような診療が求められます。患者さんの気持ちや心の変化は検査データに表れませんから、適切な診断・治療を行うためには医師としての力量が問われることも多いです。そうした部分に面白さややりがいを感じ、
精神科医としてキャリアを積んできました。
精神科の診療や各種サポートをワンストップで提供

関東圏にある精神科専門病院や心療内科クリニックなどを経て、2025年9月に『齊藤こころみクリニック綱島横浜 精神科・心療内科』を開院しました。精神科医として経験を重ねるなかで「多機能型医療」の重要性を感じていたところ、東京や神奈川を中心に複数のクリニックを展開するこころみグループとご縁があり、連携医院として開業する運びとなりました。「多機能型医療」とは、精神科に関わる医療やサポートをワンストップで提供する医療の形のことを言います。医師による外来治療に加えて、臨床心理士や公認心理師によるカウンセリング・心理検査・TMS(経頭蓋磁気刺激法)治療・リワーク(復職支援)・訪問診療など、患者さんのご希望や状況に応じて多様なメニューをご提案できることが特徴です。当院では、駅からも近い恵まれた立地を生かし、通いやすく話しやすい環境を整えておりますので、何かお困りのときには遠慮なくご相談ください。
患者さんを多角的に支援する「多機能型医療」を実践

最近は家庭や職場でのストレスが原因で、適応障害を発症する方が増えているように感じます。うつ病と違って適応障害の場合は、ストレスを遠ざけることで症状の改善が期待できます。たとえば、会社の人間関係が原因で適応障害になったのなら、一定期間「休職」することで心身の回復を図ることができます。会社や産業医と相談して環境を調整することも重要ですが、本人の適応する力を高めていくことも大切です。例えば、適応障害になった患者さんの中には、発達障害の特徴をもつ方やストレスへの対処が苦手な方もいます。患者さん一人一人の特性や考え方の癖まで踏み込んだ支援が必要です。復職後に再発してしまう患者さんも少なくないですが、医師の診療に加えて、復職訓練(リワーク)などを行い本人の適応する力を高めて復職した患者さんは、その後順調に過ごしているケースが多いように感じられます。
「多機能型医療」の重要性を痛感したからこそ、さまざまな角度から患者さんをサポートできる今の医療の形にたどり着きました。当院では、患者さんが病気になった背景や、治療後の未来までを見据えて、お一人おひとりに適切な治療プランをご提案いたします。
患者さんの傍らに寄り添い、その人らしい人生を支えたい
ストレス社会の現代は、職場の人間関係に悩む働き世代の方々、うつ病などに苦しむご高齢の方、月経前症候群や更年期特有の不調に悩まされる女性など、精神科医療を必要とする方が多くいらっしゃいます。一方で、精神科や心療内科のクリニックを受診することに心理的なハードルを感じ、適切な治療を受けられないでいる方も少なくありません。当院では、WEB予約やWEB問診などを導入することで、医療にアクセスしやすい環境を整えるとともに、患者さんの「こうありたい」を実現することを大切にしています。お薬への不安が強い方には、漢方薬を処方することもできますし、適応があればTMS治療をご提案することも可能です。こちらから治療を強制するのではなく、患者さんのお気持ちに寄り添いながら一緒に困り事を解決し、その後の人生まで支えていきたいと考えています。
これから受診される患者さんへ
精神科や心療内科のクリニックが増えつつあるなか、当院はこころみグループとの連携体制があり、多角的に患者さんをサポートできる点に強みがあります。精神科医療に頼ることに不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、心の問題も体の問題も、早期発見・早期治療が大切です。心の悩みを誰かに話すだけでも気持ちが楽になることもありますし、治療の必要がないのなら、それに越したことはありません。どうか「こんなことを相談してもいいかしら?」などと遠慮なさらず、気軽にご相談いただきたいと思います。
※上記記事は2025年8月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
齊藤 直史 院長 MEMO
精神科専門医
- 出身地:秋田県
- 出身大学:東北大学医学部
- 趣味:旅行
- 好きなアーティスト:コールドプレイ
- 好きな観光地:宮古島
- 座右の銘:「日々是前進」
グラフで見る『齊藤 直史 院長』のタイプ
![]() |
エネルギッシュで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
エネルギッシュで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

齊藤こころみクリニック綱島横浜 精神科・心療内科
齊藤 直史 院長
横浜市港北区/綱島東/新綱島駅
- ●精神科
- ●心療内科
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |