神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

高橋 誠 院長

MAKOTO TAKAHASHI

皆さんに便利に使って欲しい!
駅チカではなく、駅ナカクリニック

横浜市立大学医学部第一外科、神奈川県立がんセンター胃外科、横浜市立港湾病院外科、横浜市民総合医療センター消化器病センター等に勤務し、消化器外科医として修練を積む。上白根病院(外科部長/院長)、藤沢湘南台病院 地域連携センター長を歴任。2012年、藤沢に『高橋まことクリニック』を開院。2024年12月、『高橋まことエキナカクリニック鶴見』を新たにオープン(鶴見駅 東口 2Fの「みどりの窓口」内)。

高橋 誠 院長

高橋 誠 院長

高橋まことエキナカクリニック鶴見

横浜市鶴見区/鶴見中央/鶴見駅

  • ●内科
  • ●外科
  • ●皮膚科
  • ●小児科
  • ●耳鼻咽喉科

駅ナカクリニックが出来るまで

高橋 誠 院長

高三の夏に自閉症について書かれた本と偶然出会いました。そこから自閉症に一気に興味が向き、この病気を見ていくにはどの職業がいいかと考え、医師を志すようになったのです。実際、大学入学当初はそちらに進むことを考えていたのですが、5年生になって学生実習で各科を回るようになり、外科を目にした時に気持ちが変わりました。もちろん、どの科の先生も一生懸命に働かれていたのですが、外科医の働き方は尋常なものではなかったのです。外科の実習の際、「朝7時にICUに集合」と言われ、実際に行ってみると、先生方がもうICU内を走り回って仕事をしている光景を昨日のことのように覚えています。朝から晩まで懸命に働いてる姿は、もうただただカッコよくて、憧れからこの世界に入ったと言っても過言ではありません。

大きく一般外科、スペシャリティとしては胃外科を専門に修養を積み、藤沢に最初のクリニック(『高橋まことクリニック』)を開いたのは2012年のことです。お若い方からご高齢の方まで幅広い層の患者さんを診させていただいていますが、中にお薬が半月や1ヶ月、切れたままの人がいたのです。病気の性質上、「薬はちゃんと飲まないといけませんよ」と言うと、「仕事が忙しくて来れない」という声が返ってきました。実際にそれを聞いた時「それはそうだよね」と合点がいったのです。考えてみれば、仕事や勉強が忙しく、日中に医療機関を受診出来ない方が多数おられることは容易に想像がつきました。であれば、ご自宅と会社、あるいは学校の動線上にある場所、「駅」で開業することが出来ないか、ということを考えるようになったのです。当然、なかなか思うような場所は見つからなかったわけですけども、縁あってJRの方とお話しする機会に恵まれました。JRとしても「スマートステーション構想」というものに力を入れていたこともあって、この場所を勧めていただき、『高橋まことエキナカクリニック鶴見』をオープンさせていただく運びとなったのです。

使い勝手の良いクリニックを目指して

高橋 誠 院長

開院当初は師走だったこともあり、発熱外来を受診されたり、予防接種に来られる方が多く見られました。私たちとしては、患者さんの都合の良いように利用いただきたいという希望を持っています。例えば、いつも通院しているところに行けないということであれば、その間の分だけのお薬を処方することも可能です。「お医者さんを替える」といったような、大きな決断をしていただく必要はありません。使い勝手の良いクリニックとして、何か困ったことがあればお気軽に相談いただければと思います。

患者さんと同じ目線で一緒に治療に取り組んでいく

高橋 誠 院長

医療知識のアップデートは必須だと感じています。どの疾患にも言えることですが、例えば10年前、5年前に比べればどの分野も進歩しているわけであり、より良い治療を提供すべく、医療的知識の更新は医師としての義務と考えています。
その上で大切に考えていることは、患者さんと同じ目線で接するということです。病気を治していくことが本分であり、それに対して、相手に遠慮したり、逆に言われるがまま、ということでは意味がありません。専門家として病状や病気をきちんと説明し、「こうしなさい」ではなく、説明した内容に沿って治療法をお話し、患者さんが納得できる治療法を決めていくことが大切だと思っています。お互いに「患者様」「お医者様」ではなく、同等の立場で互いを尊重し、病気のことを一緒に考えていける姿勢を持ち続けていきたいと考えています。

身近なクリニックで気軽に専門診療が受けられる「ハイブリッド型オンライン診療」

小児科および耳鼻咽喉科については、週に1回、専門の外来を設けており、それに加えて、婦人科と皮膚科、糖尿病の先生とクリニックの中でオンラインで診療を受けていただける「ハイブリッド型オンライン診療」を展開しています。駅でテレワーク用のボックスをご覧になったことがあるかと思いますが、それと同様のものを院内にオンラインブースとして設けたもので、その中に入れば画面を通して大学病院の先生が目の前にいて、診察が受けられるものです。もちろん、院内には私をはじめとした医師も看護師もおりますので、検査や点滴、注射などの治療やお薬の処方も行えますし、クリニックにいながらにして大学病院と遜色のない診療が可能です。実際に大学病院に行くとなりますと、「一日仕事」になってしまいます。それがこちらをご利用いただければ、遠くまで足を運ばなくても済みますし、待ち時間もなく、専門的な診療を受けることが可能になります。地域の身近なクリニックで気軽により専門的な診療が受けられる体制を実現したのがハイブリッド型オンライン診療なのです。

これから受診される患者さんへ

平日は朝7時半から夜19時までお昼休みを挟むことなく診療しており、土日についても10時から16時まで診療を行っています。通勤、通学の途中、または駅に来がてら、お身体のことで気になること、相談したいことがあればどうぞお気軽にお立ち寄りください。便利な駅ナカクリニックとして、気軽に、そして末長くお付き合いいただけるクリニックを目指してまいります。

※上記記事は2025年4月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

高橋 誠 院長 MEMO

外科専門医

  • 出身地:神奈川県
  • 出身大学:福島県立医科大学
  • 趣味・特技:サッカー
  • 尊敬する人:白州次郎、山本 裕司 先生
  • 好きなクラブ:レアル・マドリード
  • 好きな場所・観光地:鎌倉・逗子/マドリード(スペイン)
  • 座右の銘:「1つひとつきちんとやっていく」

グラフで見る『高橋 誠 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION