神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

「乳がん」のリスクを上げる?乳がんと生活習慣の関係とは? 「乳がん」のリスクを上げる?乳がんと生活習慣の関係とは?
乳がんはここ数十年で急速に増加しており、日本人女性の9人に1人がかかる病気といわれています。
今回は、乳がんと生活習慣の関係について解説します。

乳がんになりにくいと考えられている経験・習慣には以下のものがあります。
・授乳:長期授乳は予防に効果的
・運動:閉経後の運動には乳がんの予防効果があると考えられています
・食事:野菜、果物、食物繊維、緑茶、イソフラボンなどが予防要因として注目されています

反対に乳がんになりやすいと考えられている経験・習慣は以下の通りです。
・喫煙:リスクを上げる可能性が高いです
・アルコール:ほぼ確実にリスクを上げます
・食事:閉経後の脂質の取りすぎはリスクを高める可能性があります
・夜間勤務:リスクを上げる可能性があります

夜間勤務が入っている点は少し不思議な感じがするかもしれませんが、夜中に光を浴びると、メラトニンという生体の時間リズムの調節に関わっているホルモンの分泌が抑制されます。これに伴って卵巣からのエストロゲンの分泌が亢進し、乳がんリスクが高くなるという仮説があります。
今回は、乳がんと生活習慣の関係について解説しましたが、残念ながら「乳がんは予防できる」と言い切ることはできません。そのため、現時点では、一定の年齢以上では検診を受ける、喫煙・アルコールを控える、閉経後は適度な運動習慣で体重をコントロールする、ということが一番予防に重要といえそうです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/461218/

●乳がんになりやすい人・なりやすい習慣
上記は『AllAbout|病気・健康』の記事を参照しています。
https://allabout.co.jp/