神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

荒川 泰秀 院長

TAISHU ARAKAWA

堀ノ内駅から徒歩5分、患者さんファーストの歯科クリニック。歯周病治療を柱に訪問診療にも対応

神奈川歯科大学卒業。歯周病を専門に大学附属病院にて経験を積み、2021年に『横須賀ファースト歯科クリニック』を継承。

荒川 泰秀 院長

荒川 泰秀 院長

横須賀ファースト歯科クリニック

横須賀市/三春町/堀ノ内駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●訪問歯科診療

父の志を引き継ぎ、患者さんファーストの診療を

荒川 泰秀 院長

『横須賀ファースト歯科クリニック』は、地域の中で患者さんファーストの診療を行うことを目指して私の父が開院しました。私もこの地域で生まれ育ち、父が診療する様子を見てきましたから、父と同じ道に進んだことも自然な流れだったと思います。神奈川歯科大学卒業後は歯周病を専門に研鑽を積み、母校の大学病院には今も週に一度のペースで顔を出しています。
急逝した父の後を引き継ぎ、院長として診療するようになったのは2021年でした。失った歯を補う補綴治療(義歯・入れ歯など)を専門にしていた父に対して、私の専門は患者さんの大切な歯を守るための歯周病治療です。それぞれ専門分野は違いますが、「地域の患者さんのために」という気持ちは変わりません。来院される患者さんとゆっくり向き合いながら、その方にとって一番いい治療やケアをご提供したいと考えています。

ほっと心が落ち着く空間で患者さんとゆっくり向き合う

荒川 泰秀 院長

父が診療していた頃はあまり目立たない外観だったため、この場所に歯科医院があることをご存じない方もいらしたようです。患者さんの多くは長く通ってくださる地元の方々でしたが、2024年の夏に施設をリニューアルしてからは若い世代の方にも足を運んでいただけるようになりました。以前は1台だった診療ユニットも2台に増設しましたが、今以上に施設を拡張するつもりはありません。本来はユニットを4台導入できる広さではあるものの、一人の患者さんにじっくりと時間をかけて治療するためにも今のスタイルを維持して“小さいながらも高性能な歯科医院”を目指したいと思っています。
リニューアルを機に白・緑・黒で統一した院内は、安らぎを感じるような居心地のよい空間になっています。診療の際はお口のトラブルをなんでもお話しいただけるような雰囲気づくりを心がけておりますので、小さなお悩みも遠慮なくご相談ください。

歯周病の早期発見・早期治療に力を注ぐ

荒川 泰秀 院長

私が専門にしている歯周病は“サイレントキラー”とも呼ばれ、これといった症状がないまま進行することが特徴です。年齢を重ねるにつれて発症リスクが高まる病気ではあるものの、若いから安心ということはありません。歯ぐきから出血する、歯がぐらぐらするなどの症状が出る頃にはすでに重症化していることも多く、最悪の場合は歯を失うケースもあるため注意が必要です。
歯周病になる背景には、食生活や生活習慣などの原因が必ずあるものです。症状を改善するためには原因を正しく特定し、適切にアプローチすることが大事です。当院ではむし歯の治療にいらした方にも歯周病の検査をおすすめすることがありますが、早期発見・早期治療によって皆さまの大切な歯を守るお手伝いができたらうれしいですね。

外来診療に加えて訪問診療にも対応

当院に通院されていた方がなんらかの理由で受診できなくなったとき、患者さんのもとを訪れる訪問診療に対応していることも特徴です。年齢を重ねてご自身で歯を磨くことが難しくなった患者さんのお口のケアをすることは、誤嚥性肺炎をはじめとしたさまざまな病気のリスク低減につながります。在宅で療養されているご家族の口腔ケアなどについても、お気軽にご相談いただければと思います。
“横須賀ファースト”の名前のとおり、地域の皆さまの一番の相談相手になれたらうれしいですし、生まれ持った天然歯をできるだけ長くお使いいただきたいというのが私の願いです。これまでに培った知識や技術を生かして、この地域の歯科医療に貢献することが今の目標です。

これから受診される患者さんへ

母校の大学病院で診療していた私が突然クリニックを引き継ぐことになり、当初は不安になったり戸惑ったりすることもありました。そんなとき父の代からの患者さんが「これから20年、30年先も安心して通えるわ」と声をかけてくださったことが、大きな励みになりました。父の志を引き継ぎ、愛着のある地域に根ざした歯科医院に成長したいと考えておりますので、お口まわりに気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。

※上記記事は2024年12月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

荒川 泰秀 院長 MEMO

  • 出身地:神奈川県横須賀市
  • 出身大学:神奈川歯科大学
  • 趣味:野球
  • 好きな場所:横浜スタジアム
  • 座右の銘:「良いドクターになりたいなら、良い人間にならなくてはならない」

荒川 泰秀 院長から聞いた
『歯周病』

歯周病予防には毎日のセルフケアが重要

歯周病は気付かないうちに進行し、やがて歯ぐきから血が出る、痛む、歯がぐらぐらするなどの症状が現れます。治療では歯周病の原因に即して歯石の除去、詰め物・被せ物の修正、親知らずの処置などが行われます。

歯周病予防には毎日のセルフケアが重要ですが、歯の形や口の大きさなどは一人一人異なり、正しい歯磨き方法も一人一人違います。歯ブラシを当てる角度やデンタルフロスの使い方など、ご自分に合った歯磨き方法を身に付けるためにも、ぜひ歯科医院を上手に活用してください。

グラフで見る『荒川 泰秀 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION