井上 薫 院長
KAORU INOUE
地域の方々の健康を支える『金沢さくら医院』の歯科部門。「治療」と「予防」を柱に、お口の健康をサポート
昭和大学歯学部卒業後、同大学歯内療法学教室にて研鑽を積む。2003年に新横浜で開業し、地域の歯科医療に貢献。2025年7月、『金沢さくら医院 歯科』の開業に合わせて院長に就任。

井上 薫 院長
金沢さくら医院歯科
横浜市金沢区/谷津町/金沢文庫駅
- ●歯科
- ●小児歯科
- ●訪問歯科診療
地域の方々の健康を支える『金沢さくら医院』が歯科部門を新設

『金沢さくら医院』は、婦人科診療をはじめ、横浜市が実施する各種がん検診、健康診断、人間ドックなどに幅広く対応し、健康維持・増進をサポートを目指すクリニックです。これまでは「体の病気」の早期発見・早期治療を主な役割としてきましたが、2025年7月より新たに歯科部門がスタートしたことによって、1人の患者さんの全身を総合的に長くサポートができる体制が整いました。
私は兄の背中を追って歯科医師になり、これまで長く神奈川県の各地で診療にあたってきました。歯科医師として約30年のキャリアと地域医療に従事してきた実績を踏まえ、こうして新たな一歩を踏み出せることを非常に光栄に感じています。歯科医師として大切にしてきた「患者さんファーストの」姿勢はそのままに、地域の皆さまが気軽に足を運べて、安心して治療やケアを受けていただけるようなクリニックを目指して、力を尽くしたいと考えています。
充実した設備と豊富な経験を生かして、オーダーメイドの治療を提供

『金沢さくら医院 歯科』は、婦人科や健診を行う同じ建物の2階にあります。来院される患者さんにすこしでも快適にお過ごしいただけるように、院内は清潔感のある白を基調にあたたかみのある木目を取り入れ、心落ちつく空間づくりを心がけました。診療室はプライバシーに配慮した半個室タイプになっており、インプラント治療やご家族での受診にも対応できる完全個室もご用意しています。
私は歯科医師として、悪くなったところを治すだけではなく、お口の中の状態や患者さんのご希望を踏まえたうえで、お一人お一人に合ったオーダーメイドの歯科医療をご提供したいと考えています。保険診療・自費診療にかかわらず、本当の意味で「価値ある治療」を受けていただけるように、充実した設備環境を整えています。たとえば、3次元の画像で顎の骨の状態や神経の位置まで確認できる歯科用CTや、矯正治療に欠かせないセファロ検査対応のX線撮影装置(レントゲン)によって適切な診査診断を行い、肉眼では確認できない細かな部分を拡大して観察できるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて精密な治療を徹底しています。また、これまでご負担の大きかった「歯型取り」については、お口の中に光を当てるだけで型取りが完了する光学印象システムを導入するなど、治療に伴う負担軽減にも努めています。
「治療」と「予防」を柱に、お口の健康を長くサポートしていく

当院では、むし歯や歯周病の治療をはじめとしたお口の症状に幅広く対応しておりますが、もっとも力を入れているのが「予防歯科」です。体の病気と同様に、お口の病気も早期発見・早期治療が重要であるのはもちろん、病気にならないよう予防に取り組むことが非常に大切です。当院が入るこの建物には、がん検診や健康診断のために来院される方が多くいらっしゃいますので、そうした健康意識の高い方々に「予防」の大切さをお伝えしながら、大切な歯を守るお手伝いをしたいと考えています。
特に未来あるお子さんたちには、歯科医院に通うことが「楽しい経験」になるようにしたいと思っています。乳歯から永久歯に生え替わる頃は、むし歯になりやすかったり、歯並びの問題が生じやすかったりします。この大切な時期に定期的なチェックを行い、適切なタイミングで介入することができれば、将来的な大きなトラブルを防ぐことができるでしょう。当院では、お子さんたちに「歯科医院は怖いところではない」と感じてもらえるよう、痛みへの十分な配慮を行い、キッズルームなどで楽しく過ごせる環境も整えています。お子さんはもちろん、大人の患者さんにも「歯科医院は、お口と全身の健康を維持するために通う場所」だと理解していただけるように、今後も取り組みを続けてまいります。
丁寧なカウンセリングを心がけ、患者さんの「こうしたい」に寄り添う
歯科医師としてのモットーである「患者さんファースト」は、それぞれの患者さんの「こうしたい」という思いを大切にしたい、という意味が込められています。たとえば失った歯を補う方法として、入れ歯やインプラントがありますが、入れ歯に抵抗感がある方や、しっかりと噛んで食事がしたいと希望される方にはインプラントをおすすめすることが多いです。一方で、入れ歯であっても見た目にこだわる方については、審美性の高い「ノンクラスプデンチャー」や「マグネット義歯」をご提案することができます。
私の父は内科医でしたが、以前「病気は患者さん自身の力で治すもの。医師はその手助けをするに過ぎない」と教えてくれたことがあります。私もまさにその通りだと感じています。歯科医師には、患者さんの「治したい」「健康になりたい」という気持ちを引き出し、その願いが実現するようにサポートする役割があると考えています。そのため当院では、診察の際にしっかりと時間を取ってカウンセリングを行い、治療方針のご説明なども分かりやすく丁寧に行うことを心がけています。
これから受診される患者さんへ
「口は健康の入り口」と言われるように、毎日の食事で栄養を取り入れるお口の健康は、全身の健康にも深く関係しています。1日3食をしっかり噛んで食べることは、健康維持・認知機能の維持においても非常に重要であり、「おいしく食べる」ことは生活の質(QOL)の向上にもつながります。ですから、何か症状があるときはもちろん、症状がないときにも定期的に歯科医院に足を運び、お口の健康を守っていただきたいというのが私たちの願いです。歯科医療を通じて、地域の皆さまの健康で幸せな暮らしを支えていきたいと考えておりますので、どのようなお悩みも遠慮なくご相談ください。
※上記記事は2025年8月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
井上 薫 院長 MEMO
- 出身地:神奈川県
- 出身大学:昭和大学歯学部
- 趣味:「からだを動かすこと、スポーツ大好き、でもアニメも好きです」
- 好きなこと:「最近はゴルフ」
- 好きな場所・好きな観光地:「鎌倉と横須賀、逗子・葉山も結構好きです」
- 好きな言葉・座右の銘:「自分の常識は他人の非常識」
井上 薫 院長から聞いた
『インプラント』
インプラントは第二の永久歯
そこでインプラントは元の自分の歯の時の嚙む力を100%とした時に90%の再現率があり、残っている歯の負担もかからず、見た目も目立ちにくく、耐久性も入れ歯やブリッジに比べて高い為、「第二の永久歯」とも呼ばれています。
当院のインプラントは大型病院レベルの歯科用CTによる3D診断で、骨格を正確に把握した上でインプラント施術を安全に行うために事前のシミュレーションを行った上で行います。インプラントの素材にもこだわり、インプラント周囲炎の防止力が高く、しっかりした定着によって耐久力を向上させ、菌の侵入や増殖を防げる厳選素材のインプラントを使用します。もちろん施術後のケアもしっかりとできるようなアフターフォロー・メンテナンスも充実させています。
しかし本来人間の体にない素材を埋め込むことになるインプラント治療は怖いし不安…。という方も多いと思います。なので気になる方は相談だけでも大丈夫ですので、お気軽に声をかけてください。
グラフで見る『井上 薫 院長』のタイプ
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

金沢さくら医院歯科
井上 薫 院長
横浜市金沢区/谷津町/金沢文庫駅
- ●歯科
- ●小児歯科
- ●訪問歯科診療
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |