B-Rain Clinic
横浜市中区/長者町/伊勢佐木長者町駅
- 心療内科
- 精神科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 045-315-5151 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市中区長者町3-7-5 YS長者町ビル1F |
最寄駅 | 伊勢佐木長者町駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | |
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
[月曜・火曜・水曜・金曜]08:45~12:00 14:45~18:30 [木曜・土曜]08:45~12:00 |
特徴 |
|
![]() |
HISA AKIO & KAORI 檜佐 彰男 院長 & 香織 副院長
総合内科専門医 /小児科専門医 /循環器専門医 |
※医院情報は神奈川ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。記載されている内容は変更されている場合もございます。来院の際は念のため各医院様へご確認ください。また、情報の修正をおこなう場合は『掲載情報の訂正・削除・追加の依頼』よりお願いいたします。
檜佐 彰男 院長 & 香織 副院長への独自インタビュー
目の前で人が倒れたとき、助けられる医師に
【彰男 院長】
医師を志したきっかけとして明確なものはありません。もともと小さいころから生き物や動物が好きだったので、最初は獣医さんになろうと考えていました。ですが、よくよく自分の気持ちと向き合ってみると、人自体も好きなんだということに気づきました。おしゃべりな母と姉二人に囲まれて暮らしてきた影響かもしれませんが、人と話しコミュニケーションをとることが好きで、その好きを仕事に活かせたらと考えたときに医師という道を志すようになりました。なので私が行いたい医療というのも、大学病院などで最先端の医療を提供していくというよりは、地域の方と触れ合って、雑談などをしながらお体の調子を聞いて、内科にかかわらずいろんなことに相談に乗れて頼りにしてもらえるようなお医者さんが理想でした。
専攻分野を循環器内科にしたのは、普段診察している患者さんはもちろんのこと、日々の生活の中で急に具合が悪くなったり倒れてしまった人がいた時に、駆けつけて手助けすることが出来るには、命に直結する心臓を専門に研鑽を積むのがよいのではないかと考えたからです。
【香織 副院長】
基本的に、仕事はどんな仕事でも人の役に立つものだと思うんですけれども、中学生とか高校生の時に自分の中で、人のためになる仕事っていうのが医者かなと思いました。化学系というより生命科学の方に興味があったので、医師になりたいなという風に思いました。目指した後に家族が病気になって、その時初めて病気の人の家族の気持ちや、医療に対する実体験をして、やはり医師を選んで良かった、意味があったなと確認しました。
生涯の友と伴侶を得た学生時代
【彰男 院長】
学生時代は柔道部に所属しており、印象深いことを挙げればきりがないほど充実した学生生活でした。医学部は他の学部と違い、社会に出ても皆医師になることがほとんどなので、進路が同じ同志として当然話もしやすいですし、卒業後に会ってもずっと学生の気分でいられるようなことがあります。そこが面白いところでもありますし、そこで妻と出会えたことも、幸せだと思っています。
【香織 副院長】
学生時代は、障害を持ったお子さんとか発達障害の方、老人の方などのための活動をするクラブに所属していました。お子さんのための遊びボランティアとして土曜日とか日曜日とかに施設に行ったり、病気のお子さんの自宅でお母さんといっしょにお子さんをお風呂にいれたり、介助をしたりしていました。子供達と接する機会があり、お母さん達とも関わりを持つことで、その経験が自分の中で重要かつ大きな割合を占め、小児科を選択するきっかけになったと思います。