横浜アトラスクリニック
横浜市中区/港町/関内駅
- 内科
- 放射線科

※医院情報は神奈川ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。記載されている内容は変更されている場合もございます。来院の際は念のため各医院様へご確認ください。また、情報の修正をおこなう場合は『掲載情報の訂正・削除・追加の依頼』よりお願いいたします。
廣田 浩一 院長への独自インタビュー
幼少期の体験をきっかけに、医師を志すように
私自身が小さい頃に小児喘息で急患で受診したり、入院したことがあるんです。苦しい経験の中で、優しく治療してくれて、元気にしてくれるお医者さんは身近な存在でもあり、憧れた職業だったんですね。ですから、小学校の作文や文集には必ず「将来の夢はお医者さん」でした。医者志望はぶれることなく、ずっと医者になりたいと思っていましたね。ですが、高校三年の時に父親が倒れ、一度目の医学部受験にも失敗し、浪人も出来ない状態になってしまったんです。そこで一度は医者を諦め、四年制大学の工学部に進学し、会社員として企業に就職しました。しかし、サラリーマン生活をする中で「これは本当に自分がやりたい仕事なのかな」と自問自答した結果、「やはり医者だ」ともう一度医学部を受験し、今度は合格することができました。
遠回りをしたからこそ、幅広く深い知識を身につけて来た
私はいわゆる家庭医の先生がきっかけで医者を志したので、私のなりたい医者のイメージは地元に根ざして医療を提供し、患者さんと一緒になって医療に携わっていく医者だったんです。ですから、家庭医として地域医療を行うための研鑚を積むことに力を注ぎました。
大学病院で研究したり、最先端医療に関わるというのも興味はありましたが、どうしても地域医療に対する想いを外すことは出来なかったんですね。当時、大学病院で初期研修をしないのは珍しかったと思いますが、私は専門性を重視した初期研修で視野を狭めてしまうよりも、幅広い診療経験を積みたいと、敢えて大学の外に出て一般研修をやってくれる病院を探して臨床経験を積みました。とにかく医師の基本となる医学知識を幅広く持ちたかったので、なるべく色々な科を診て回り、他の人よりも何倍もの患者さんを診られるようにしましたね。本当にメチャクチャ忙しかったけど(笑)、人よりも遠回りして医者になったから、余計に早く一人前になりたかったし、知識も経験もつけたかった、それが原動力だったのかな。
廣田先生はリウマチがご専門です。専門性の高い治療をされており、的確な診断をしてくれると思いますよ。