阿川 周平 院長
SHUHEI AGAWA
内科全般に対応する「地域のかかりつけ医」。苦痛の少ない内視鏡検査を中心に、大学病院レベルの診療を
日本医科大学卒業後、研修を経て母校の消化器・肝臓内科に入局。日本医科大学武蔵小杉病院での勤務を経て、2025年11月に『武蔵⼩杉あがわ内科・消化器クリニック』を開設。
阿川 周平 院長
武蔵小杉あがわ内科・消化器クリニック
川崎市中原区/小杉町/武蔵小杉駅
- ●消化器内科
- ●内科
- ●内視鏡内科
- ●肛門内科
- ●健診・検診
大学病院で培った専門性と地域ネットワークが強み
自分の進路について考え始めた高校生の頃、親類が膵臓がんになったことをきっかけに、医療の仕事を意識するようになりました。当初は「命の現場」で働くことをイメージしていたため、自分なりにいろいろ調べたうえで、日本で初めて救命救急センターが設置された日本医科大学に進学しました。
私が医学生の頃は、現在の武蔵小杉病院の敷地に医学部のキャンパスがありました。ですからこの街には学生時代の思い出がたくさんありますし、消化器内科医になってからも武蔵小杉病院で長く診療していたため、とても愛着があります。そんな馴染み深い地域に、自分がクリニックを開くことになるとは予想もしていませんでしたが、これまでに培った知識や経験、そして地域とのつながりを生かして、皆さまの健康をしっかり支えていきたいと考えています。
「地域のかかりつけ医」として内科全般に幅広く対応
これまで多くの時間を過ごしてきた大学病院のすぐそばに、『武蔵⼩杉あがわ内科・消化器クリニック』を開設したのは2025年11月でした。クリニック名にあるとおり、当院は内科的な症状に幅広く対応するとともに、私の専門である消化器疾患に関しては、さらに踏み込んだ診療を行えることが特徴です。風邪や腹痛などの日常的な症状はもちろん、糖尿病をはじめとした生活習慣病、花粉症などのアレルギー症状のほか、胸の違和感などで「何科にかかったらいいかな?」と迷ってしまうときにも、気軽にご相談いただければと思います。
当院では、X線やエコー(超音波)検査などの充実した設備を備え、丁寧な問診と適切な検査によって原因の特定に努めています。また、病気を治療するだけでなく「予防」にも力を入れ、各種健康診断やワクチン接種にも積極的に取り組んでいます。一歩一歩着実に歩みを進めるロゴマークの「亀」のように、一つずつ信頼を積み重ねながら、地域の皆さまに「ここに来れば安心できる」と感じていただけるような存在になることが今の目標です。
快適性と確実性を追求した「苦痛の少ない内視鏡検査」
大きな病気を未然に防ぐ予防医療の一環として、また自身の専門性を生かしてご提供しているのが「苦痛の少ない内視鏡検査」です。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医としての知見を踏まえ、患者さんへの負担に配慮した精度の高い検査を行っています。開業にあたってはAI搭載の内視鏡システムを導入するなど、設備面・環境面ともに今考えられるベストな体制を整えました。胃カメラ・大腸カメラの同日実施や、土曜日の検査にも対応しておりますので、ぜひ受診をご検討ください。
当院では、ご希望に応じて鎮静剤を使用し、眠ったような状態で検査を受けていただくことも可能です。検査後はストレッチャーに横たわったままリカバリールームへ移動し、プライバシーが確保された空間で十分にお休みいただいた後で検査結果をお伝えします。また院内には、大腸カメラを受ける患者さんのための下剤服用スペースを設け、専用のトイレもご用意しました。もしも大腸カメラで切除可能なポリープが見つかった場合は、その場で切除することによって大腸がん予防につなげています。内視鏡検査は1度きりではなく、定期的に繰り返し受けていただくことが大切です。こうした快適な受診環境を整えることで、内視鏡検査のハードルを少しでも下げられたらと思っています。
「顔が見える医療連携」で患者さんを支えていく
医療機関を受診される患者さんは、少なからず不安や体のつらさを抱えてお越しになります。病気のことやご自分のことなど、「分からないこと」が多いほど、不安な気持ちも大きくなることでしょう。そのため診察の際には、患者さんのお話に丁寧に耳を傾けて、その方が感じている不安や疑問を1つ1つ解決できるように努めています。患者さんが前向きに治療に取り組めるよう、病気や治療内容についても分かりやすく丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。
当院には入院設備や手術室がないため、すべての病気の治療を行えるわけではありませんが、足りない機能は近隣のクリニックや大学病院と密に連携することで補っています。幸い私はこれまで長くこの地域で診療を続けており、地域のこともよく理解していますし、開業した今も非常勤講師として武蔵小杉病院に籍を置いています。手術が必要な患者さんを大学病院へご紹介したり、術後のフォローを当院で担当したりといった「顔が見える医療連携」を実践できることも、当院ならではの強みだと考えています。
これから受診される患者さんへ
当院には私のほかに、エコー検査に関しては専門の検査技師が在籍しており、画像検査に関しては近隣医療機関と連携しCT検査やMRI検査にも対応しているため大学病院と同等レベルの検査や診断が可能です。受診しやすい環境を整え、「地域医療の窓口」としての役割を担いながら、お一人お一人が適切な医療につながるようサポートしてまいります。
白とグリーンを基調とした院内には、ゆったりと過ごせる待合室があり、モニターでは医療情報を発信する動画をご覧いただけます。通院のたびに医療への理解が少しずつ深まるような、実りある時間をご提供したいと考えておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
※上記記事は2025年10月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
阿川 周平 院長 MEMO
消化器病専門医 /肝臓専門医 /消化器内視鏡専門医
- 出身地:千葉県
- 出身大学:日本医科大学
- 趣味:旅行、バスケットボール観戦
- 好きな映画:オールジャンル
- 好きな作家:村上春樹
- 好きな場所・観光地:山口県下松市
- 座右の銘:「一期一会」
阿川 周平 院長から聞いた
『膵炎』
膵臓がん予防には「小さな違和感」を放置しないことが大切
一方の慢性膵炎は、目立った自覚症状がないまま、膵臓の機能が徐々に低下していくことが特徴です。この状態を放置すると膵臓がんへ移行するリスクが高まるため、近年では「早期慢性膵炎」の段階で積極的に診断・治療を行う取り組みが進められています。
初期の慢性膵炎は、胃カメラ検査では異常を確認できないものの、血液検査やCT検査によって炎症の程度を確認できます。早期慢性膵炎の診断がつけば、内服薬による治療で慢性膵炎への移行を予防できます。飲酒後に腹痛や背中の痛みを感じた際は、消化器疾患を専門的にする医師にご相談ください。
グラフで見る『阿川 周平 院長』のタイプ
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||||
![]()
| 穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
![]()
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||
| 穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
|||
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
武蔵小杉あがわ内科・消化器クリニック
阿川 周平 院長
川崎市中原区/小杉町/武蔵小杉駅
- ●消化器内科
- ●内科
- ●内視鏡内科
- ●肛門内科
- ●健診・検診
| 医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
| 医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
| 電話 | 03-6426-5933 |
|---|---|
| 所在地 | |
| 最寄駅 | |
| 駐車場 | |
| WEB | |
| 休診日 |



