百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック
川崎市麻生区/百合丘/百合ヶ丘駅
- 内科
- 循環器内科
- 糖尿病内科
- 健診・検診

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
24時間インターネット予約

電話 | 044-969-2424 |
---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市麻生区百合丘1-1-1 クリエイト・ゆりストア 3階 |
最寄駅 | 百合ヶ丘駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | https://yurigaoka-heart.com/ |
休診日 | 金曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
9:00~12:00 14:00~18:00 [土曜]9:00~12:00 ※土曜13:00~14:00は検査予定 |
特徴 |
|
![]() |
YASUHIDE TSUDA 津田 泰任 院長
総合内科専門医 /循環器専門医 |
◆百合ヶ丘駅すぐ不整脈・生活習慣病も安心の専門クリニック◆
当院「百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック」は、小田急線百合ヶ丘駅から徒歩1分、クリエイト・ゆりストア3階に位置し、アクセスも抜群です。総合内科専門医と循環器・不整脈専門医が在籍し、高血圧・糖尿病など生活習慣病から不整脈・心不全・動悸・失神などの重篤な心疾患を一貫して診療いたします。最新AI搭載の心電図や超音波装置、血圧脈波検査機器「VaSera」、迅速心筋マーカー測定システムなどを完備し、予防から診断・治療・心臓ドックに至るまで、科学的根拠に基づく精度の高い医療をご提供。発熱外来やWeb予約、オンライン診察にも対応しており、多忙な方も安心して受診可能です。院内IT環境も整備。地域に根ざしたかかりつけ医として、あなたの「症状の不安」「生活習慣への不安」「心の不安」すべてに寄り添い、清潔で安全な院内環境のもと、スタッフ一同、丁寧な対応でサポートいたします。お気軽にご相談・ご来院ください。
【 関連リンク 】
・公式LINE
津田 泰任 院長への独自インタビュー
医師としての原点と、専門性を活かした地域医療への道のり
医師としての出発点は、出身県にある福岡和白病院でした。そこは地域の救急医療を担う地方中核病院であり、そこでの初期臨床研修で「医師はどんな救急疾患でも対応できないといけない」という厳しくも医師として本質的な指導を受けました。研修医時代から総合診療や救急を通じて上下部内視鏡検査などの内科的手技、脱臼の整復、外傷の縫合などの外科的手技の多くを経験させていただき、まさに「医師としての総合力」を鍛えられた日々でした。初期臨床研修を終了後は、当時同病院のハートセンター長であった齋藤太郎先生の導きがあり循環器内科への道に進むことになりました。
後期研修医時代に神奈川県川崎市にある川崎幸病院へ異動し、総合診療部・救急部医師として救急医療に従事し研修医の指導を行いつつ、循環器内科医師として狭心症・心筋梗塞などの虚血性心疾患のカテーテル治療に従事しておりました。虚血性心疾患の患者様の中には不整脈を合併しているケースが多くあり、虚血性心疾患の管理・治療のみでは心臓治療が不十分であることを多く経験しました。そこで心不全患者の総合的治療を目指すために、東京医科歯科大学(現・東京科学大学)の先生方のご指導のもと不整脈診療に従事することとなりました。循環器科を専門としている先生の中でも不整脈という分野の専門医は少なく、また治療も非常に高度な技術と判断力が求められるため、自然とその分野にのめり込んでいったように思います。
東京医科歯科大学の元教授平尾見三先生とのご縁をきっかけに、AOI国際病院の循環器科立ち上げに際しチームの一員として参加させていただき、また自身で横浜新都市脳神経外科の不整脈チームの立ち上げを行なってまいりました。救急から慢性疾患管理まで幅広い患者さんに向き合う中で、「より身近な場所で、専門的かつ総合的な医療を提供したい」という思いが強まっていき、2025年、ここ百合ヶ丘の地に『百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック』を開院することとなりました。
心不全を防ぐための予防医療と、先進機器による正確な診断
心不全という病気は、一度起きてしまうと心臓の機能が徐々に低下し、再発のたびに回復が難しくなります。だからこそ「最初の一回を起こさせない」ことが極めて重要です。勤務医時代には、すでに心不全を発症して入院される患者さんを診る機会が多く、「もっと早く予防介入ができていれば」というもどかしさを感じていました。
そうした経験から、地域に根差したクリニックという形で、より早期の段階で心不全リスクにアプローチできる診療を行いたいと考えるようになりました。特に生活習慣病の管理は心臓・脳疾患の予防には重要であり、専門医での管理が必要と感じます。生活習慣病を管理していく中で、心臓血管疾患の早期発見・治療を心がけ、「心不全を未然に防ぐ」それが当院の診療の軸となっています。
さらに、診断機器の面でも、精度と先進性を重視しています。導入しているAI心電図検査装置は、現時点の心電図異常だけでなく、将来的な心房細動の発症リスクまで予測可能です。不整脈は、症状が出ていないときの診断が難しいのですが、こうしたAI技術を活用することで見逃しを防ぎ、早期介入につなげられるようになりました。また、従来は1日が主流だったホルター心電図も、当院では最大14日間の連続記録が可能なモデルを採用し、より確実な診断に貢献しています。
百合ヶ丘駅南口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):45秒