神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

茨木 一成 院長

KAZUNARI IBARAKI

地域のホームドクターとして、長く安心して頼れる動物病院でありたい

北海道大学獣医学部卒業。開業医のもとで動物の診療経験を積んだ後、父の跡を継ぎ、金沢文庫駅近くの茨木動物病院の院長に就任。

茨木 一成 院長

茨木 一成 院長

茨木動物病院

横浜市金沢区/西柴/金沢文庫駅

  • ●犬
  • ●猫
  • ●ウサギ
  • ●ハムスター
  • ●フェレット
  • ●鳥

父の跡を継ぎ、慣れ親しんだ地元で二代目院長に

茨木 一成 院長

当院は1968年に父が金沢区富岡に開院しました。1972年に金沢文庫駅からも徒歩圏内にある金沢区西柴に移転し、開院から50年近く経ちます。私は住宅地の中にあるこちらの病院兼実家で育ちました。幼少期から動物に囲まれた環境で、病院の手伝いをすることもあり、ごく自然に獣医師になることを決めました。
獣医学部での勉強を希望していたので北海道大学へ進み、卒業後は父の知り合いの動物病院で約3年間、犬猫をメインに、鳥・ハムスターなどの小動物の診療に携わり経験を積みました。その後、こちらの茨木動物病院で長い間両親と共に、地域に根差した動物医療をおこなってまいりました。現在は、私が二代目院長として様々な治療に対応していますが、今でも父が医療の場に立つこともあります。薬剤師である母と共に、アットホームな動物病院を目指して日々ペットや飼い主さんのお役にたてるよう努めております。また、動物病院での診療以外では年に数回、海外から獣医師をお招きするセミナーの通訳としての活動もしています。

犬猫の診療を中心に、身体に負担のない治療を

茨木 一成 院長

当院では犬猫を中心に、鳥・うさぎ・ハムスターなど小動物にも対応しております。ご近所にお住いの飼い主さんがほとんどで、紹介で来られる患者さんもいらっしゃいます。開院から長いこともあり、昔からお付き合いのある方だけでなく、新しく引っ越してこられる若いご家族からご高齢の方まで幅広い年齢層の方にご利用頂いています。
診療項目は、内科や外科などの一般診療の他、各種検査として血液検査、血清生化学検査、X線検査、超音波検査、心電図検査、細胞診検査が受けられます。よくある症状としては、犬は食欲不振、嘔吐、下痢、皮膚病、できものなどが多く、猫は食欲不振、血尿など尿のトラブルが挙げられます。当院では避妊・去勢などの一般的な手術が可能で、椎間板など外科的手術やCT・MRIが必要な場合は専門的な病院をご紹介しています。私自身は内科志向の診療を得意としており、血液状態や超音波で身体の状態を把握して診断する、なるべく犬猫に負担のない治療を心がけています。

ちょっとした変化を見逃さず、早期発見早期治療へ

茨木 一成 院長

犬は小さい頃から検診などである程度定期的にお越し頂きますが、猫は調子が悪くならない限り病院にいらっしゃらない方が多く、診察した時にはすでに症状が悪化していて、手の施しようがないということがあります。定期的に健診にお越し頂くことも予防に繋がりますが、飼い主さん自身がなるべく早めに犬猫の変調に気が付くことが大事です。体重の変化やお水を飲む量はご自宅でも確認できることなので、数値で見ることを意識し、「いつもと様子がおかしい」と感じた時が、病院に行く目安になります。
また、犬猫にも個体差があり性格や好みの違いがありますが、なるべく胃腸に合った食事を与えることが大切です。どんなに栄養価の高い食事でも、体調が整えられない食事は変えるべきで、特に猫は好き嫌いがはっきりしているので、食事療法に苦労する飼い主さんも多くいらっしゃいます。当院では食事のアドバイスを含め、それぞれの症状に合った治療をすることをモットーにしています。

犬猫や飼い主さんにとって何が一番良いかを考える

今できる最善な治療をおこない、飼い主さんに安心して頂きたいと思っています。必ずしも標準的な治療や手術がいつも正しいとは限らないので、飼い主さんやご家族の状況、動物の身体への負担などを考慮した上で、より良い治療法を丁寧にお伝えし、納得いただける治療を心がけています。
犬猫に対しては、なるべく怖がらせないよう、緊張させないように接しています。小さい頃から動物病院で触れ合い、遊ぶことに慣れさせることで、病院に対する悪い印象が残らないようにすることができるのです。「来てすぐ注射しておしまい」というのが一番良くないので、多少時間をかけても、まずは診察台に載せて匂いをかがせて、徐々に触ることでリラックスさせてあげたいと思っています。犬猫にとってのQOL(生活の質)とは何なのか考えて、常に向きあうようにしています。

これから受診される飼い主さんへ

猫は犬以上に病院に連れて来ることが大変なケースが多く、逃げたり暴れたり、隠れてしまってキャリーに入らないというお声をよく耳にします。具合が悪くなった時に、スムーズに病院に連れてくることができるよう、日頃からキャリー内で食事をさせるなど、慣れさせておくことが大事です。上部が開くキャリーの使用や洗濯用ネットにいれて動きを制限させることもおすすめしています。犬猫や小動物でお困りのこと、お悩みのことがありましたら、是非お気軽にご相談ください。

※上記記事は2019年5月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

茨木 一成 院長 MEMO

  • 出身地:神奈川県
  • 趣味:旅行、機械いじり
  • 好きな本:歴史関係の本
  • 好きな映画:SF系
  • 好きな言葉・座右の銘:尽くす気持ち
  • 好きなアーティスト:Superfly
  • 好きな観光地:ハワイ

グラフで見る『茨木 一成 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION