コトブキ獣医科医院
横浜市港北区/高田西/高田駅
- 犬
- 猫
- ウサギ
- フェレット
- ハムスター
- 鳥
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 045-593-6072 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市港北区高田西1-9-15 |
最寄駅 | 高田駅 |
駐車場 | 専用の契約駐車場は、道路向かい側のマイバスケット並びの6番(看板あり)となります。満車の際は、横浜信金隣のナビパークをご利用下さい。レシートを受付に提示してくだされば、料金をお支払いいたします。病院前にも1台分の駐車スペースがございます。但し、広さの関係上、大型車の駐車はご遠慮ください。 |
WEB | |
休診日 | 木曜日 |
診療時間 |
9:00~12:00 16:00~19:00 [日曜・祝日]9:00~12:00 14:00~17:00 |
特徴 |
|
MASAHIKO HAYASHI 林 雅彦 院長
|
※医院情報は神奈川ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。記載されている内容は変更されている場合もございます。来院の際は念のため各医院様へご確認ください。また、情報の修正をおこなう場合は『掲載情報の訂正・削除・追加の依頼』よりお願いいたします。
林 雅彦 院長への独自インタビュー
「動物が好き」ということが原点に
犬、猫、金魚、亀、イモリ、ヤモリ、トカゲに沢ガニ、ドジョウ、熱帯魚に海水魚。それから、コオロギに鈴虫。本当にありとあらゆるものを小さい頃から飼っていました。この道を選んだのは、「動物が好きだった」という一言に尽きるかもしれません。
私の家は薬局で、姉は薬剤師になりましたが、私はとんとそちらに興味がわきませんでした。もう半世紀も前のことになりますが、その家の前で子犬がバスに轢かれたことがあったのです。首から腰のあたりまで、皮がベリっとめくれてしまっているような、とても痛々しい状態でした。当時、小学校低学年だった私にはどうすることもできません。結局、その子は亡くなってしまったのですが、「何とか救ってあげることができなかったか」という思いは後々まで残っていました。思えば、その頃からこの道に進むことを考え始めていたのかもしれません。
大学卒業後は川崎市役所に勤務しました。食品衛生や監視員など、獣医師の免許がいる役所の仕事はいろいろあるものなのです。例えば、屠畜検査。牛や豚が病気を持っていないかどうか、食品となった時に影響が出ないかどうかを判断するのがその仕事になります。大学に進んだ時点で「いずれは自分の医院を」という気持ちは持っていましたが、その前に広い世間を見るべきと考え、選んだ道でした。
『コトブキ獣医科医院』は1987年に開院いたしました。早いもので30数年が経つことになりますが、当時からずっとお付き合いのある飼い主さんもおられます。犬に猫、ハムスター、フェレット、モルモット、うさぎに小型鳥類。これまで様々な動物を診てきました。ここは、動物病院ですからね。「鳥は診れませんよ」というのもおかしいと思うのです。これからもできる限りのことをあらゆる動物にしていければと思っています。
飼い主さんの立場に寄り添い、動物の負担を考慮した治療
心がけていることは、やはり飼い主さんの立場になって診療をすることでしょう。私たちは動物を診るわけですけども、動物を介して飼い主さんを診ることになるわけです。実際にお世話をされているのは飼い主さんであり、治療の選択をされるのも飼い主さんなわけですから。今、お困りのことは何か、将来、困ることはなんだろうか。飼い主さんの立場に寄り添い、治療の提案等をしていくことが大切と考えています。
飼い主さんに寄り添うことと並行し、動物に優しい医療を心がけるということも重要です。昨今、高齢の動物が多くなり、それに比例するかのように認知症が多くなってきたのは皆さんもご存知の通りです。認知症の場合、夜鳴きでご家族が夜寝れない、近所迷惑になるなどのご相談が多く寄せられます。それに対して、睡眠導入剤を処方する病院が圧倒的に多いわけなのですけども、ここではそれは次善の策として、米ぬかから作ったサプリメントを処方しています。睡眠導入剤は、ただ体が動かない、吠えられないというだけで、寝てる状態はとっているものの、動物の気は静まりません。それは動物によって優しい治療とはならないでしょう。
当院ではすべての治療において、飼い主さんのお悩みを解放するとともに、動物にとって負担の少ない治療を心がけています。
高田駅3番出口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):6分17分
手術何回してもらってるのかな。4,5回してるんですよね。そういう意味では命を救ってくれたのでね。非常に印象深いですよね。比較的みんな長く生きたのは先生のおかげですよ。