関内どうぶつクリニック
横浜市中区/吉田町/関内駅
- 犬
- 猫
- ウサギ
- ハムスター
※医院情報は神奈川ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。記載されている内容は変更されている場合もございます。来院の際は念のため各医院様へご確認ください。また、情報の修正をおこなう場合は『掲載情報の訂正・削除・追加の依頼』よりお願いいたします。
牛草 貴博 先生への独自インタビュー
小児科医と獣医の共通点は?
子どもの頃は国語の先生になりたかったんですよ。それが高校2年の時、岩波新書の『小児外科』と言う本に出会って、小児科医になりたいと思い、突如、文系から理系へと受験のシフトを変えました。獣医の道を歩むべく宮崎大学に入学。卒業して、東京の動物病院に勤務したのち、平成16年、ジャズとアートの町、横浜吉田町にて現医院を開きました。紆余曲折を経て獣医師になったわけですが、今では牛草という苗字は獣医師さんにピッタリなお名前ですね、と皆さんに褒めていただいています(笑)
今思えば、獣医師の仕事は小児科医と似ていますよね。例えば、動物も人の赤ちゃんも自分からきちんと苦痛などを訴えることはできませんが、それに対して的確な診断を下し、治療しなければならない訳ですから。
獣医師の受け止めるべき使命を胸に
いきなり生き死にの話で恐縮ですが、動物医療では重要な事なので、あえて最初にお話しします。飼い主さんのほとんどは自分のペットに対して、健康寿命を全うして、最後は苦しまずに天国に行って欲しいと考えていることでしょう。
こうした飼い主さんの気持ちを真摯に理解し受け止めて日々の診療に取り組んでいくことが、獣医師の役割だと私は思っています。ですが、何でもかんでも無理に治療する最近の獣医師界の風潮に私は疑問を持っているんです。
今ここに、余命いくばくもない末期癌の犬がいるとします。だいだいは抗がん剤投与治療が行われる訳ですが、いうなれば抗がん剤は毒物でもあります。瀕死の犬に抗がん剤を打ち続けることが果たして正しいことなのでしょうか。病気ではなく抗がん剤などの治療の副作用に苦しみもがきながら、最後を迎える状況を獣医師がつくっているのかもしれません。
飼い主さんのペットに対する思いを獣医は受け止める義務、使命があると信じています。