医療法人社団章誠会 さがみ野レディスクリニック
海老名市/東柏ケ谷/さがみ野駅
- 内科
- 産婦人科

※医院情報は神奈川ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。記載されている内容は変更されている場合もございます。来院の際は念のため各医院様へご確認ください。また、情報の修正をおこなう場合は『掲載情報の訂正・削除・追加の依頼』よりお願いいたします。
山腰 英紀 院長への独自インタビュー
肛門科を専門に研鑽を積み、質の高い医療を提供する
医学部生の頃、外科、特に消化器外科に興味を持ち、卒業後に外科の研修医となりました。外科全般を研修した後、希望した消化器外科医の道に進みました。勤務した大学病院の医局では、消化器癌の中でも大腸癌の治療が全国的にも有名で、その診療研究に当たらせていただけました。医局の大先輩であり、肛門科医である恩師に出会い、肛門科の診療について色々話を聞かせていただく機会を得ました。やってみたいと興味を持ち、大腸癌の研究が一段楽した時、恩師の病院の門をたたきました。肛門科は、教科書でも2-3ページしかなく、学生時代はほとんど素通りの分野です。研修医時代にも多少は診療してきており、すぐに一人前になれる、底の浅い分野であろうとたかをくくっていました。しかし、実際に恩師の下で診療に当たらせてもらい、その自信はあっという間に崩壊しました。そこには教科書には記載されていない、深い経験と専門的な診療技術がありました。一般病院ではほとんどお目にかかれないようなひどい病状やその手術など、毎日が新しいことの発見で、一通りの診療ができるようになるには長い年月を要しました。肛門という狭く小さな範囲ではあるのですが、とても奥の深い分野で、自分のライフワークとして、一生携わっていこうと思いました。肛門科単科でも、社会に十分貢献できると分野であると確信したことが、肛門科を専門にした理由です。肛門科に特化したことで、より正確な診断と治療を提供できるものと思っています。
豊富な知識と経験をもって、最適な治療を提供する
肛門の痛み腫れ、排便時の出血(鮮血)など肛門の症状で来院される場合と、便秘・下痢、腹痛、残便感、血便などお腹や大腸の疾患を気にして来院される場合があります。便潜血検査で陽性にでて大腸内視鏡検査を受けたいと来られるケースも多いです。
肛門から血が出たといった場合、肛門なのか大腸なのかをはっきりさせなければいけません。出血は、何かの変化を示唆するサインのひとつです。患者さんが、肛門だと思って来院された場合でも、大腸検査でポリープが発見されることも少なくありません。ご自分で判断されたり、思い込んだりすることは危険ですから、できるだけ早く、ご相談いただければと思います。
また、便秘も同様で、腸が長いとか動かないとかいった腸の機能障害ばかりでなく、大腸がんで通過障害を起こしたり、肛門に原因があったりすることもあります。原因が一体何なのかを診断し、適切な治療につなげることが重要です。
院長の山腰 英紀先生は、私の大先輩でいらっしゃいます。確かな技術と豊富な経験をお持ちで、信頼できる先生です。