林 佑将 院長
YUTA HAYASHI
すべての飼い主様がどうぶつたちと安心して過ごせるように。豊富な経験と実績を踏まえて「安心の獣医療」を提供したい
日本獣医生命科学大学卒業後、渡米。帰国後、安田獣医科医院勤務を経て東京農工大学附属動物医療センター・小動物外科レジデントコースに進み、腫瘍科を中心に学びを深める。静岡県三島市にある動物先端医療センター(AdAM)勤務を経て、2022年9月に『青葉どうぶつ医療センター』を開設。

林 佑将 院長
青葉どうぶつ医療センター
横浜市青葉区/桂台/青葉台駅
- ●犬
- ●猫
外科を専門に経験を積み、アメリカ留学を経験

幼稚園の頃は毎週のように動物園に通うほど、動物のことが大好きでした。その後、小学生のときに動物虐待に関するテレビ報道を見て、「この子たちを助けることができたら」と思ったのが獣医師を目指す最初のきっかけでした。自分の専門として外科を選んだのは、治療の成果がすぐに現れる点に魅力を感じたからです。私は野球を見るのが大好きなのですが、外科の治療は野球でいうところのホームランのようなものです。内科の治療がヒットを重ねて得点するのに対して、外科は手術によって症状を劇的に改善することができます。そのため大学卒業後は外科の専門医教育が確立されたアメリカに渡り、世界レベルの知識や技術を身につけました。
帰国後は東京農工大学附属動物医療センターの小動物外科レジデントコースに進み、腫瘍(がん)を中心に年間300例を超える手術を担当しました。このときの恩師が静岡に新たな拠点(動物先端医療センター・AdAM)を立ち上げるのに伴って整形外科と神経外科のチーフを務めた後、新たなチャレンジとして2022年9月に『青葉どうぶつ医療センター』を開設しました。横浜は私の地元でもありますから、これまでに培った知識や技術を踏まえて、地域に暮らす動物たちとご家族の暮らしをしっかりサポートしたいと考えています
すべての飼い主様がどうぶつたちと安心して過ごせるように

当院では「すべての飼い主様がどうぶつたちと安心して過ごせるように」をモットーに診療しており、開院以来たくさんの飼い主様に足を運んでいただいています。近隣にお住まいの方のみならず、東京、千葉、静岡のほうから足を運んでくださるケースも少なくありません。ホームページなどを閲覧して当院を選び、信頼を寄せてお越しになる飼い主様や動物たちに心からご満足いただける診療を行うことが当院の使命だと思っています。
獣医療には日常的な病気やケアを担う一次診療施設と、専門的な高度医療を担う二次診療施設があります。このうち当院は一次診療施設(かかりつけ医)としての役割を担っておりますが、私が得意とする外科領域についてはより専門的な診療をご提供できる点に強みがあります。動物たちによくみられる下痢、嘔吐、皮膚トラブルなどに幅広く対応する一方、外科についてはさらに一歩踏み込んだ検査や治療をご提案できるでしょう。動物たちや飼い主様に寄り添うかかりつけ医と高度医療との両立を目指して日々の診療にあたっています。
豊富な経験と実績を踏まえて「安心の獣医療」を提供したい

一般に、地域のかかりつけ医を担う動物病院(一次診療施設)では、日常的な病気の治療を行ったり、ワクチン接種など病気にならないための予防医療を行ったりします。もしも検査で大きな病気が見つかった場合には、設備の整った二次診療施設へ「ご紹介」となるのが普通ですが、それでは通院に関わる負担が大きくなり、環境が変わることによって動物たちや飼い主様の不安も大きくなるでしょう。当院では地域の中の身近な動物病院でありながら、術前・術後の管理を含めた手術にも一貫して対応していますから、飼い主様にも安心感をもっていただけるのではないでしょうか。
私は東京農工大学にいた頃に、お腹や皮膚の腫瘍を専門にする軟部外科を中心に年間300例を超える手術を執刀し、静岡の動物先端医療センター・AdAMでは整形外科と神経外科のチーフを務めていました。さまざまな症例を経験して磨かれた技術、豊富な実績やノウハウを生かして、当院においても質の高い獣医療をご提供したいと考えています。
複数の治療選択肢を用意し、ベストな方法を提案したい
当院が整形外科や腫瘍外科における専門的な診療を行っているとはいえ、飼い主様の中には大切な家族の体にメスを入れることを希望されない方もおられるでしょう。たとえば高齢犬がヘルニアになった場合、手術をすることにはさまざまなリスクを伴います。このため当院では、飼い主様に納得して治療法をお選びいただけるよう、複数の選択肢をご用意しています。
手術に代わる治療としてご提案できるのが「再生医療」です。当院で行う再生医療は、動物たちの脂肪組織から採取した幹細胞を培養し、再び体内に戻すことによって症状の改善を目指す治療です。たとえ根治が望めない病気であっても、動物たちや飼い主様の暮らしがよりよいものになるように、今後も診療内容の充実に努めていきたいと思います。
これから受診される飼い主様へ
当院は月曜日から日曜日まで年中無休で診療しており、「休診日に何かあったらどうしよう」という心配はありませんから、飼い主様にも毎日安心してお過ごしいただけるのではないでしょうか。人間と同じように動物たちの病気もいつ発生するかを予想することはできません。当院は今後も地域に暮らす動物たちや飼い主様が安心して生活できる環境づくりに取り組んでまいりますので、何かお困りのことがありましたら遠慮なくご相談ください。
※上記記事は2025年3月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
林 佑将 院長 MEMO
- 出身地:神奈川県
- 出身大学:日本獣医生命科学大学
- 趣味:野球観戦、映画鑑賞、旅行
- 好きな映画:『タイタニック』/「ディズニー映画」
- 好きな音楽:J-POP
- 座右の銘:「不撓不屈」
グラフで見る『林 佑将 院長』のタイプ
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |